Rafter
Rafter(ラフター)とは、筏の意味。紀伊山地の霊峰を水源とする熊野川で産声を上げたこのロッドは、熊野川水系の基幹産業で600年以上の歴史がある「筏流し」から名づけられています。大河川の流れは太くて強い。そこに息づくトラウトたちはたくましく、力強いファイトを見せてくれます。激流に揉まれ育ったターゲットを、時には強引に寄せ、時には流れに乗せるようにいなすことが可能。筏師のように川の流れに合わせて自在にコントロールできる、流れを意識して作ったモデルです。
デザイン面では、光の当たり方により、熊野川を意識した鮮やかなグリーンが浮かび上がるブランクを採用。Rafterの銘は川の流れに立つ筏をイメージし、グリップエンドはMANOMAのロゴマークを刻んだアルミプレートが引き締めています。
シチュエーション|中流~下流域の本流
ターゲット|サクラマス、サツキマスなど
「押しが強い本流の流れに負けてリーリングが安定しない」。また、「シャープなロッドアクションが決まらない」。そういうジレンマが付きまとう太い流れの中・下流域のために作られた硬派ロッドです。張りのあるバットが激流に飲み込まれずに、しっかりとルアーにアクションを伝えてくれます。7.10ftで重さが113gとトラウトロッドとしては軽く、遡上マス狙いでは必須のテクニックである連続したトゥイッチングを、過酷な条件の中でも軽快にこなすことができます。
シチュエーション|渓流域の本流、支流
ターゲット|イワナ、ヤマメ、アマゴなど
携帯性に優れた3ピースを採用したベイトフィネスロッド。やや張りを持たせた調子はルアーの操作性を重視しつつ、低弾道ではじき出すようにキャストができる絶妙なバランスに。また、グリップのコルク部分は握りやすいよう、ふくよかなアーチを描き、手のひら全体で包み込めるオリジナルデザインを採用。操作性と疲れにくさを両立させています。
※入渓・退渓時にロッドを守る専用ハードケース付
シチュエーション|渓流域の本流、支流
ターゲット|イワナ、ヤマメ、アマゴなど
携帯性に優れた3ピースを採用した4.10ftのスピニングモデル。ヘビーシンキングミノーが主流となる渓流ルアーシーンに、あえて2g台の軽いルアーでも操作しやすいしなやかさを持たせました。適度なしなりがキャスト精度を高め、「誰にでも使いやすい」ロッドに仕上げています。
※入渓・退渓時にロッドを守る専用ハードケース付